
未払い養育費
1000件以上の相談実績!
子どもの将来のために
不安のない当たり前の日常を

未払い養育費
1000件以上の
相談実績!
子どもの将来のために
不安のない当たり前の日常を

未払いの養育費は回収しやすくなりました
令和2年より民事執行法という法律が改正され
相手側の給与や財産を差押えしやすくなりました。
これまで諦めていたケースでも大丈夫!


※養育費の回収は100%保証できるものではありません。



※養育費の回収は100%保証できるものではありません。
受け取る人がどんどん増えています

今まであきらめるしかなかった養育費は、
国の後押しもあり受け取る人が増えています
お子様のためにもあきらめないでください
養育費には時効があります
未払いの養育費であっても5年または10年の時効があります。
手遅れになる前にお早めにご相談ください。
養育費には時効があります
未払いの養育費であっても
5年または10年の時効があります。
手遅れになる前にお早めにご相談ください。
こんな場合でも解決できる?
相手と連絡が取れなくなった
相手の住所や勤務先がわからない
何も取決めせず別れた
もちろん大丈夫!
あらゆる状況に対応可能!
これまでの滞納分も、これから支払われるはずの分も、キチンと受け取ることができます。
公正証書とかもない
認知を受けてない

でもトラブルにならないか
心配...
相手に住所を知られたくない...
子供に会わせろとか言われるんじゃ...
そう思うとなかなか行動に移せない...
専門の弁護士があなたのご心配をひとつひとつ取り除きます。
制度変更も聞いたことあるし、そりゃあ払ってもらいたいけど、いざとなるとスゴいストレス。
でも安心してください。あなたは一切相手方と話したりせず、専門弁護士があなたに代わって進めます。いつも通りの日常を送りながら、振り込まれるのを待つだけ。
どんな流れで回収するの?
費用はどうなるの?
Yes / No 診断であなたの場合はどうなるかをチェックしてみましょう!

- Q1
- 相手と別れた際に養育費の金額は約束した。
依頼者さまの体験談
実際に養育費の悩みが解決した依頼者さまの声を紹介します。

神奈川在住 41歳 販売員
本当に着手金0で解決しました。
去年からたまに養育費が遅れるようになり、ここ半年は全く振り込まれない状態でした。調停で決めたことだしちゃんとしてほしいけど、元ダンナと関わりたくない気持ちもあり連絡できずにいました。
他の弁護士事務所だと最低20万円ぐらいかかるのに、こちらだと完全成功報酬制と聞いたので、ダメ元で相談してみました。「法改正のおかげで交渉しやすくなったので、完全成功報酬制を実現できたんです。専門の弁護士がしっかり対応させて頂きます。」という説明でした。サイアクだめでもリスクはないし、試す価値はあるかなと思ってお願いすることにしました。
そしたら2週間後には「相手方と調整できました。すぐに支払い再開してくれます。」って。自分で元ダンナと話したりせず解決して本当に助かりました。
(※個人の感想です。)

京都在住 47歳 家事手伝い
公正証書が無くても回収できた。
こちらだと公正証書とか無くてもやってくれるってママ友から聞いて、相談してみました。子供のためにも諦めちゃダメだと思って。
すごく親身に話を聞いてくれて、カレの転職先を見つけたり、預金口座も調べてくれました。カレも抵抗してもムダと理解して、支払いを再開してくれることになり、今は毎月キチンと振り込まれています。もしまた滞納があってもすぐに弁護士さんが督促してくれるので、すごくストレスが減りました。
おかげで子供の習い事も再開できたし、進学した時の貯えを始めることもできました。子供の将来のためにもしっかりしなきゃですね。
(※個人の感想です。)

熊本在住 36歳 事務員
気持に寄り添って進めてくれた。
弁護士さんに相談って、ちょっと構えてたけど「ひとりで悩んで大変でしたね。」「とにかく怖いのは相手方に居場所を知られることですよね。細心の注意を払います。」と言ってくれて、ちゃんと気持ちを分かってくれてると安心してお任せしました。
元夫がなんども引っ越していたようで大変お手数がかかったようですが、最終的に話がまとまり、養育費を払ってもらえることになりました。私の居場所が元夫に知られることもなかったし、養育費の支払いも直接ではなく弁護士さんを通してなので安心しています。
怖かったけど勇気を出して相談してみて良かったって、今は思います。
(※個人の感想です。)

広島在住 29歳 アルバイト
認知されてないし諦めてたけど...
そんなときに養育費.Netを見て「自業自得だし恥ずかしいけど相談しました」って言ったら、「娘さんのことを一番に考えましょう」って言ってくれてお願することにしました。
はじめは相手も全く取りあってくれなかったそうですが、弁護士さんも粘り強く話し合ってくれて、さいごには認知して、養育費も少しだけど払ってくれることになりました。
万一またモメないように公正証書にもしてくれてありがとうございました。
(※個人の感想です。)
依頼者さまのクチコミ
※原文のまま記載しておりますが、
読みやすくするために一部改行を加えております

事務の方にはとても親身に話を聞いていただきましたし、檜山先生も裁判所での元夫とのやり取り(交渉)はやはり『プロですから』と仰るとおり、穏便且つ納得のいく結果にしていただきました。
このたびは本当にお世話になりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

檜山弁護士さんや事務所の方々の親身な対応に安心して全てを任す事が出来、もっと早くから相談していたらと思いました。
檜山弁護士事務所さんは凄い力があり素晴らしいお方と出会いに感謝しかないです。
本当に色々お世話になりました。本当にありがとうございました。これからも宜しくお願いいたします。

しっかり話を聞いてくださる安心感、押し付けでなく提案してくださる解決法、無理なことに対しては代替案、すべて納得できるものであり説明もわかりやすく対応も迅速です。
同じ状況の友人から相談を受ける事もありますが、弁護士先生を頼りにする選択肢を勧めることができ、檜山先生をご紹介させていただいてます。
これからもよろしくお願いします。

まだまだ子供たちにお金がかかるのに、連絡も途絶えてしまい途方に暮れていました。
そんな時にSNSでひやま先生の事を知り、お話だけでもと思い連絡をさせていただきました。
ひやま先生も事務の方も、皆さん親身になって話を聞いてくださったので、安心してお任せすることにしました。
電話やLINEでのやり取りで手続きを進めて下さったので、毎日バタバタしていてなかなか時間がとれない私には、LINEなどでのやり取りはとても助かりました。これからも、よろしくお願いします。

養育費の滞納が続き、なかなか弁護士の方に相談することができず悩んでるときにインターネットでここを見つけました。
まずLINEで相談でき、電話をかけてきてくれた事務員さん、ひやま先生ほんとに親身に話を聞いてくれ、相談してよかったなと思えました!
養育費も回収してくれて、安心して生活できています。
LINEでやりとりもとてもスムーズでよかったです。私みたいに悩んでる方は一度相談してみてください!

初めてのことでわからない事ばかりだったのですがその都度電話やラインで対応していただいたので 安心してお任せできました。
親身になって話を聞いて下さり不安に思っていることもすぐにアドバイスしていただいたりこれから先の事を考えると不安ばかりでしたが前向きな気持ちになりました。
先生のおかげで無事に問題解決する事ができて依頼して心から良かったと思っております。
感謝でいっぱいです。
養育費回収なら、ひやま法律事務所にまかせて安心です。
養育費回収なら、ひやま法律事務所に
まかせて安心です。
養育費回収は
ひやま法律事務所に
まかせて安心です。

圧倒的な解決実績
私たちは養育費問題を集中的に扱っていることから、全国から年間240件以上の相談が寄せられています。そのため、他の事務所様に比べて圧倒的な相談実績があることが特徴です。

全国どこでも対応
養育費の件は、あなたの居住地だけでなく、相手方の居住地の裁判所・役所などに申立てをすることも多いです。相手方が遠方に住んでいても大丈夫。私たちは全国対応のネットワークが自慢です。

解決後のフォローも万全
いちど解決しても、また払ってくれなくなったらどうしよう...ご安心下さい。今後は相手方から直接ではなく、私たちを経由して振り込まれるように致します。万一の場合も弁護士がすぐに督促します。
料金プラン
※表記料金はすべて税別です。
Aプラン
-
解決できる自信があるからこの価格設定。
-
弁護士があなたに代わって進めます。
-
解決後も再び滞らないよう万全のフォロー
Bプラン
-
公的書面が無いからと諦めてませんか?
-
弁護士があなたに代わって進めます。
-
解決後も再び滞らないよう万全のフォロー。
金額の取り決めがない方向け
Cプラン
-
認知を受けていない等あらゆる状況に対応。
-
弁護士があなたに代わって進めます。
-
解決後も再び滞らないよう万全のフォロー。
他に費用はかからない?
それぞれに違ったご状況がおありだと思いますので、中には完全成功報酬制にしない方が良い方もいらっしゃいます。しっかりとお話を伺ったうえで、最適なプランを一緒に考えましょう。
養育費問題に対する想い


代表弁護士 檜山 智志
本来受け取るべき養育費を、相手方の怠慢などのために受け取れず、結果としてお子さまの教育などにも影響してしまう。そんなケースをたくさん見てきました。
私自身にも愛しい娘がおり 、弁護士としてこういった問題放っておくことができません。
当事務所では養育費問題を集中的に扱うことで、こういった社会問題の解決に寄与したいと考えました。
弁護士に依頼するとなるとハードルが高いと思うかもしれませんが、当事務所ではご依頼者のお気持ちに寄り添って丁寧に進めてまいります。
なによりもお子さんの将来のため、これを機に一度ご相談だけでもしてみて下さい。

未払い養育費に強い
代表弁護士 檜山 智志昨今、未払い養育費の問題は国を挙げてのテーマとなっています。
本来受け取るべき養育費を、相手方の怠慢などのために受け取れず、結果としてお子さんの教育などにも影響してしまう。そんなケースをたくさん見てきました。
私自身にも愛しい娘がおり、弁護士としてこういった問題を放っておくことができません。
当事務所では養育費問題を集中的に扱うことで、社会問題の解決に寄与したいと考えました。
弁護士に依頼するとなるとハードルが高いと思うかもしれませんが、当事務所ではご依頼者のお気持ちに寄り添って丁寧に進めてまいります。
なによりもお子さんの将来のため、これを機に一度ご相談だけでもしてみて下さい。
養育費には時効があります
未払いの養育費であっても5年または10年の時効があります。
手遅れになる前にお早めにご相談ください。
養育費には時効があります
未払いの養育費であっても
5年または10年の時効があります。
手遅れになる前にお早めにご相談ください。
私の場合どうなる?
未払いの問題だけでなく、養育費に関することならなんでもご相談頂けます。
これから離婚を考えている方のご相談も大歓迎!
私の場合どうなる?
今回の法改正でイチバン効果があるのはこのケースですが、さらに2つに分かれます。
①公正証書や判決などの公式書面で取り決めている場合
②メールの文面や自作の書面などで取り決が確認できる場合
給与や財産を差し押さえするには①の公式書面(公正証書など)を根拠に、相手の給与などを差し押さえします。
公式書面がない②の場合でも大丈夫。所定の手順を踏めば、相手が応じたがらなかったとしても、今からでも公式書面にすることができます。その後に相手の給与や財産を差し押さえして回収します。
以前の制度では、相手の住所や勤務先が分からないと調べようがなくて、差し押さえが難しかったのですが、新制度では強制的に調べることができるようになりましたので、ほとんどのケースで回収に成功しています。
だから完全成功報酬制を実現できたのです。
そんな場合は、取り決めをするところから始めます。
「相手が交渉に応じてくれるか心配….」「また相手と会ったり話したりしなきゃいけないの….」とご心配かもしれません。
でも大丈夫。相手が応じたがらなくても、相手と直接話さなくても、専門の弁護士があなたに代わって進めます。
まずはお気軽にご相談ください。
ただし可能な法的手続きはすべて行いますのでまずはご相談ください。
今からでも取り決めをしましょう。
離婚の際は、とにかく早く相手と関係を絶ちたくて、いろんな取り決めをできずに離婚する方も多いです。落ち着いて考えると、お子さんの将来のためにもちゃんとしておくべきだった…と後悔する方も多いようです。でも大丈夫。今からでも、相手と直接話さなくても、相手に住所を知られることなく、取り決めをやりなおすことも可能です。お気軽にご相談下さい。
もちろん請求できます。
未婚で出産した後に相手方と別れ、養育費を受け取っているケースもたくさん取り扱っています。この場合、お子さんが認知されているかどうかで手続きが変わります。
認知されていない場合、まず相手方に認知させるところから始めますが、この場合でもあなたは相手方と直接話したりする必要はありません。専門の弁護士が対応しますので、相手方の所在が不明でも、相手方が交渉を拒んでも大丈夫。
婚姻の有無に関わらず、まずはご相談下さい。
自営業者の場合は年収をうまく誤魔化していることがよくあるため、回収が難しいケースが多いです。
しかし、自営業者であったとしても強制執行の対象ですし、会社役員だった場合は役員報酬を差押さえをすることが可能です。
また、預金や財産も差押さえの対象となります。
相手側が自営業者だからといって諦めず、まずはご相談ください。
養育費を払ってくれない相手に対して、預貯金や自動車、不動産などの財産を差し押さえする手続きです。
取り決めた養育費が支払われない場合、裁判所から相手に支払いを促したり、支払いを命令する制度があります。
主にこれらの警告を無視して支払いをしない方を対象に、強制執行の手続きを行います。
当事務所では強制執行での解決事例も豊富にございますので、手続きからアフターフォローまで一貫してお任せください。
取り決めた方法により時効の期間が異なります。
●話し合いで取り決めた場合
原則5年
●調停・裁判で取り決めた場合
原則10年
また、相手に支払いの義務があることを認めさせたり、差押え(強制執行)などを実行すると、時効の期間をリセットして新たに5年もしくは10年の時効がスタートします。
もし時効が迫っている場合は、できる限りお早めにご相談ください。
お問い合わせ
相談料は無料です。
まずは以下のフォームまたは、LINEかお電話にてお問い合わせください。
お問い合わせ
まずは以下のフォームまたは
LINEかお電話にてお問い合わせください。

優先的に救済が必要なシングルマザーの相談重視のため、
以下の場合のご相談は受付できません。
あらかじめご了承ください。
※養子縁組している
※再婚している
※離婚していない
※養育費を増額してほしい

優先的に救済が必要なシングルマザーの相談重視のため、以下の場合のご相談は受付できません。
あらかじめご了承ください。
※養子縁組している
※再婚している
※離婚していない
※養育費を増額してほしい
ひやま法律事務所
大阪市北区西天満5-14-10
梅田UNビル9階
TEL:06-4792-7550